
手ちぎり越前和紙 ワイド版ポストカード05
Cool Art Tokyo
浅井コレクションの歌舞伎絵・江戸絵・明治期それぞれの浮世絵のワイド版ポストカードです。手ちぎりの越前和紙に超高精細印刷を施し、和紙に近い特別な手触りの逸品に仕上げました。全24種類ご用意いたしました。 楊洲周延 《仮名手本忠臣蔵 十段目》
天保9年(1838)生、大正元年(1912)没
越後国高田藩の江戸詰下級武士の家に生まれる。
若い頃から浮世絵師を目指し、当初歌川国芳に弟子入りし、国芳が亡くなると三代豊国、豊国も亡くなった後は、豊原国周に弟子入りした。
しかし、慶応元年に幕府の第二次長州征伐に同行するなど、高田藩の武士として、幕末の動乱期、戊辰戦争では幕府側について官軍と戦った。
明治10年頃から再び作画に入り、当初は武者絵や西南戦争の絵を描いて評判を得た。
その後、宮廷画を多く描くようになり、明治15年に第一回内国絵画共進会に出した絵が褒賞されている。
周延が描く豪華な錦絵は、「江戸浮世絵の再来」と大きな評判を呼んだ。
「千代田の大奥」など、江戸期には描くことができなかった、徳川大奥や幕府の行事ものなども人気を得た。また、洋装をした華族や新政府高官夫人の絵なども評判で、明治期で一番人気のの人気美人画絵師であった。
浅井コレクションの歌舞伎絵・江戸絵・明治期それぞれの浮世絵のワイド版ポストカードです。手ちぎりの越前和紙に超高精細印刷を施し、和紙に近い特別な手触りの逸品に仕上げました。全24種類ご用意いたしました。 楊洲周延 《仮名手本忠臣蔵 十段目》
手ちぎりの越前和紙で仕上げたワイド版ポストカード4枚を、樅(もみ)の木にブラック塗装したフレームとPET素材のスタンドにセットいたしました。お好きな絵柄に変えることで、飽きることなくディスプレイを楽しんでいただけます。3種類のセットをご用意いたしました。 ◆価格 2000円(税込)◆サイズポ...
詳細を見る浅井コレクションの歌舞伎絵・江戸絵・明治期それぞれの浮世絵のワイド版ポストカードです。手ちぎりの越前和紙に超高精細印刷を施し、和紙に近い特別な手触りの逸品に仕上げました。全24種類ご用意いたしました。 楊洲周延 《浅草公園遊覧之図(凌雲閣)》
浅井コレクションの歌舞伎絵・江戸絵・明治期それぞれの浮世絵のワイド版ポストカードです。手ちぎりの越前和紙に超高精細印刷を施し、和紙に近い特別な手触りの逸品に仕上げました。全24種類ご用意いたしました。 楊洲周延 《吾妻はし 阿つ万楼 庭園の春景》
メルマガ登録のする方はこちらから
Copyright © 2023 Cool Art Tokyo.